7/17オーディオスペースMINI-2でスターリング/SEです(^^♪
オーディオスペース MINI-2はEL34のプッシュプルで、ULで32W+32W、TRIODEで16W+16Wです。
http://www.cayinlabo.com/products/audiospace/catalog/mini2.html
と言うことラインアップは引き続き・・・
Luxman D-06
AUDIO SPACE MINI-2
TANNOY Stirling/SEです。
これまたいい感じです(^^♪
トライオードやシャンリングのEL34のアンプはストレートで締まった感じですが、オーディオスペースのMINI-2はそれほど締まっていなくて、ゆったり感があります(*^_^*)
音のキレイさはシャンリングにはかないませんが、太さとゆったり感があるので聴いていてラクな感じで・・・
この傾向の音だと、録音のイマイチなオールディーズの歌モノなども楽しく聴けますね
Jazzボーカルも太くゆったりと聴けます。
低域、高域はそこそこですが、真ん中が太く出るところがいいんですよね(^^♪
さすがにまったり感では上位機種のAS-8iMK3とかにはかないませんが、十分楽しく聴けると思います。
ULとTORIODEの接続切り替え、フィードバックのMAXとNINの切り替えで、音の感じもずいぶん変わりますので、トーンコントロールはありませんが、曲に応じて調整が出来ます。
ULでフィードバックNINが1番元気が良く、TRIODEでフィードバックMAXが1番優しくキレイな感じになります。
D-06とスターリングの組み合わせから言うとアンプが見劣りするかも知れませんが、意外にいい感じで鳴るんですよね(^^♪
なかのぶろぐの目次はこちら↓↓
http://www.dynamicaudio.jp/audio/tok/honjitu.html#nakaindex
こちらの記事のお問合せはこちら↓↓
nakano@dynamicaudio.co.jp 2階 中野まで
| 固定リンク