7/4 今度はテロス390でFB1iです(^^♪
と言うことで、ラインアップは・・・
PMC FB1i
BLADELIUS Freja MkII
GOLDMUND TELOS390です(^^♪
力があるので、スピーカーからの音離れが良くて、空間が良く出ています(^_-)-☆
ゴールドムンドのテロス390は、以前のゴールドムンドの音と違って、音のエッジ感をクローズアップして、キレイに鳴らすところは一緒なのですが、その音の粒の中身は以前のゴールドムンドの音からすると、だいぶゆったりとしています。
最近はシャープな音のスピーカーがほとんどなので、それをゆったり鳴らす方向になったのかもしれないですね。
ラックスマンのLX-360と比べると、音の押し出しよりは、音の広がり、奥行きの深さが出ます。
エッジ感が出ますので、解像度があがって見通しが良くて、余韻感なども良くでますね。
でも先鋭過ぎることはなく、また音だけで聴くということもなく、音楽としての表現力がある鳴らし方です。
音の押し出し感と温かみはさすがに管球式のLX-360の方が出てきますし、テロス390の方が音のチャーミングさが出てきて、奥行きの深さが出ますね。
さて、では、以前のゴールドムンドのカチっとしたシャープさが欲しいという方には、こんなアクセサリーが出てるんですね。
●ゴールドムンド MMカーボンベースです。
http://www.stellavox-japan.co.jp/news/pdf/MM%20Carbon%20Base.pdf
これを足の下に置くと、カチっと締まった昔ながらのシャープなゴールドムンドの音の雰囲気になります。
ゆったり感は減りますが、シャープに精緻に鳴らす感じになりますね。
見た目もカッコいいので、足の下で隠れてしまうのはもったいない感じがちょっとしますね
なかのぶろぐの目次はこちら↓↓
http://www.dynamicaudio.jp/audio/tok/honjitu.html#nakaindex
こちらの記事のお問合せはこちら↓↓
nakano@dynamicaudio.co.jp 2階 中野まで
| 固定リンク