8/13楽なユルめなサウンドはいかが?(^^♪
ということでスピーカーはJBLの4318を鳴らしていたんですが、ついでにそれで鳴らして欲しいというご来店のお客様のご希望があったのでヘリコン400MK2もならしました(^_-)-☆
ラインアップは・・・
MUSICALFIDELITY A5CD
AUDIOSPACE MINI-2
JBL 4318
DALI HELICON400MK2
です(^^♪
ミュージカルフィデリティのA5CDは、管球バッファー方式のCDプレーヤーで、見た目のゴツさとは裏腹な、優しい音のプレーヤーですね。
どちらかと言えば高域寄りで、低域はあまり厚くは出しません。
でも、EL34でストレートに音を出すMINI-2と、壁際に置いた30cmウーハーの4318からは、太いしっかりした低域が出てくれます。
ま、ちょっと出過ぎかもなくらいですが、緩みがあってちょうどいい感じですね。
これで、いつものヴォーカルもののCDソフトを鳴らすと・・・
どちらもいい感じです(^_-)-☆
ステラメロディの時よりそれぞれワイルドでダイナミックですが、しっとり感もあり、JBLのキレの良さもあり、そして全体としては緩い、楽な落ち着いた感じなんですね(*^_^*)
また、面白いのですが、MINI-2で、NFBをMAXにして、接続をTRIにすると・・・なんとヴォーカルの出し方がステラメロディに近く、ググっとクローズアップされるのです
面白いですね~(*^_^*)
この状態で、ヘリコン400MK2にすると、落ち着いて、綺麗で、ふわっとした広がりのある出し方になります。
音のゆるさと優しさはそれほど変わりませんが、低域はややタイトになって、高域のキラメキがいい感じになります(*^_^*)
ピアノのきらめきや、ストリングスや弦の感じの良さはさすがにヘリコンですね(^_-)-☆
ステージ感もJBLやステラメロディよりも広くなります。
そしてこちらでNFBをMIN、接続をULにすると、やや硬めにはなりますがダイナミックになります(*^_^*)
でも、緩やかで伸びのある、締めていない感じは残っていて、とても聴きやすいですね。
A5CDは、情報量重視ではなく、優しく美味しいところを出す感じなので、それがいいのでしょうね。
きちんと全部の音を聴くという感じではなく、美味しいところをクローズアップして出すというスタイルでは、聴き方も楽で、リラックス出来ますね(^_-)-☆
こちらの記事のお問合せはこちら↓↓
nakano@dynamicaudio.co.jp 2階 中野まで
なかのぶろぐの目次はこちら↓↓
| 固定リンク