秋トレ2階のフロアに雑誌の取材が来ました(^^♪
・・・その雑誌というのは、『BEGIN』という男性誌で、こだわりグッズや、ファッションの雑誌です。
6月24日発売ということなんで、興味ある方は読んでくださいね(^_-)-☆
さて、そもそもは、当フロアをよくご利用してもらっているF田さんというプロのカメラマンさんのつながりで、GT田さんという編集の方から電話があり、当フロアで取材をしたいという申し込みがあり・・・なんと、○響の○崎さんがここで音を聴いて感想等を記事にしたいということでした。
いきなり○響ということで、びっくりして、このフロアで大丈夫なの?と思いましたが、よくよく聴くと・・・○崎さんは演奏はプロフェッショナルでも、生音派で、オーディオのことはちんぷんかんぷんで、ハイエンドクラスではないオーディオのスピーカーを聴いてどんな感想を持つかという観点だということなのです。
編集のGT田さんは僕のブログも読んでくれているということで、まず鳴らして欲しいスピーカーがハーベスのモニター20ということだったので、それならいいかなと・・・・受けてみたわけですね。
取材当日、通常通り営業をしていてバタバタしている当フロアに、まずいきなり○崎さんがバイオリンケースを持って登場しました(@_@;)
どんな偉そうな方が来るのかとビビっていたら、とても優しそうなくだけた方で、僕はホッと一安心(^_^;)
いつもの秋トレ2階のまったりした音を聴いてもらうことになりました。
・・・オーディオの音は、実際の音とは全くかけ離れたもので、むしろ原音などは出てはいけない・・・というスタンスでお話をして、原音ではなく、聴いていてリラックス出来る、本物とは全く違ったもので、そして、本物はどんなだろうと想像させてくれるような音を聴いてもらいたいと思って音出しをしたわけですね。
・・・先ず、リクエストのハーベスのモニター20から・・・
・・・CDプレーヤーとアンプは、ラックスマンのD-38uとSQ-38uのセットです(^^♪
CDソフトは○崎さんが持って来てくれたものです(*^_^*)
・・・○崎さんは、普段、自分が録音した曲がかかると、いろいろ考えてしまうから疲れるということをおっしゃっていましたが、このセットの音は聴きやすいと言ってくれました(*^_^*)V
うれしいですねぇ(*^_^*)V
・・・次に聴いてもらったのは、ソナス・ファベールのミニマ・ヴィンテージです(^^♪
今回のCDプレーヤーとアンプは、ユニゾンリサーチのユニコCDと、トライオードのTRV-4SEとTRV-845SEのセットです。
TRV-845SEは、そのままでもプリメインとして使えますが、プリを入れるとより豊な音になりますね(*^_^*)V
このセットは、ユニコCDとミニマ・ヴィンテージのキャラが合って、とても歌ってくれるので、演奏の楽しさが出るのですが、この音も○崎さんに気に入ってもらえました(*^_^*)V
まあ、システムの値段はずいぶん上がってしまってますが、スピーカーが楽器だとすると、アンプやCDプレーヤーは弾く人みたいなもので、楽器のレベルが上がったら、弾く人のレベルも上がらないと、悲惨な音がしますからね。
・・・そんな事を僕が言ったら、○崎さんはそうそうと同意してくれました。プロの現場だと、凄い楽器が登場するでしょうから、その差はかなり激しく出るのでしょうね(^ー^)
そうそう、ミニマ・ヴィンテージのセットは当フロアのいつもの極端な内振りのセッティングですが・・・このセッティングから出る音場も○崎さんに気に入ってもらえました(*^_^*)V
神経に障らない、そして面白い、小型スピーカーとは思えない良く歌う音場空間を楽しんでもらえました(*^_^*)/
・・・さて、最後のセットは・・・・ヴィエナ・アコースティックのハイドン・グランデです(^^♪
・・・始めは、ソナスと同じセットで聴いてもらいましたが、○崎さんはキャラクターの違いを直ぐに理解して、このスピーカーが出すゆったりして落ち着いた低域をウィーンらしいと言ってくれました。
さすがに世界中を旅している演奏家さんですね。
同じく、前のソナスの音もイタリアということで、歌い方に納得されてましたね(^。^)
さて、ここで、またまた反則技を出してしまいました(^m^)
・・・・そう、ゴールドムンドのミメイシス21D/USBを入れたのですね( ̄ー ̄*)
すると・・・○崎さんは敏感に反応されて、この音にかなり気に入って頂けたようです(^^♪
しかも、後を向いて聴くととてもいいよと・・・・僕が狙っている、真剣に聴くのではなく、リラックスしてだらんと聴いてもらうスタイルを感じてもらえました(*^_^*)V
いろいろお話も楽しく、さすがに一流の仕事をする方は違うなぁと、汚い乱雑なスペースの2階でも楽しくされている○崎さんに脱帽という感じでした。
そして、スピーカーの試聴だけではなく、とても楽しい余興があったのですが・・・・
それは雑誌を見てのお楽しみということで・・・・
あ、その雑誌を買って、記事を読んで、その雑誌を店に持って来てくれたら、店頭でお買い物の時には、特別値引きしちゃいますね(^。^)
この記事のお問合せはこちら↓↓
nakano@dynamicaudio.co.jp 2階 中野まで
なかのぶろぐの目次はこちら↓↓
| 固定リンク