ワディアのパワーダックミニが来たので遊びました(^^♪
・・・先ずはi トランスポート、iPod Touch と組んで、同軸デジタルケーブルで、そのままプレー・・・
電源ケーブルは付属品です(*^_^*)
・・・付属品の電源ケーブルは、やや細めなケーブルです・・・
意外に引いた感じの大人しい音で、細身ですがうるさくはないレベルで、バランスは中高域よりです。
ちなみにスピーカーはヴィエナ・アコースティックスのベートーベン・コンサート・グランデ・・・
このスピーカーは、低域がゆったりしたバランスでアンプの力が弱くても良いバランスで鳴るのですが・・・
・・・どうもそのままでは低域が足りない感じで、いつものゆったり感がありません。
ワディアの筐体がコンパクトで軽量なところが出ている感じです。
そこで・・・
・・・・
いつものステレオサウンドを下に敷いてみました( ̄∇ ̄)
・・・一冊・・・・
うん、上な柔らかく、低域が太くなります。
・・・うーん、でも、まだちょっとゆったりバランスではありません( ̄  ̄;)
・・・で、もう一冊・・・
おおお、これでいつもの低域がゆったりしたバランスになりました。
中低域は細身でシャープですが大人しいので大丈夫ですね。
でも、ワディアらしい押し出し感がない感じでちょっと寂しい・・・・
そこで、電源ケーブルを植木オリジナルのベルデンの19364にしてみました。
・・・おおお、全体的に太い押し出しが出ました(*^_^*)
・・・うーん、でも、その分、高域も押し出しが出てうるさい・・・・(゚д゚屮)屮
・・・そこでさらに、もう一冊、また一冊・・・・
・・・とうとうタワーになってしまいましたが・・・
・・・都合、ステレオサウンド四冊で、低域が太くて、中域に押し出しがあり、高域がそれほどうるさくない、良い感じのバランスになりました(^_-)-☆
山田くーん、座布団4枚・・・って感じの姿ですが・・・( ̄∀ ̄*)イヒッ
これが良いんですね~
Wadia 151 PowerDAC mini に付属のリモコンでiPod Touchの曲送りが出来るのもラクですね。
ダイナミックパワー100Wということで、なかなかに力強く、ベートーベン・コンサート・グランデを鳴らしてくれます(^_-)-☆
このフロアのいつもの管球アンプで鳴らす柔らかさはありませんが、中域が太くガッチリ出てくるのでJazzのサックスやトランペット等も楽しく聴けますね(^_-)-☆
キャサリン・ジェンキンスちゃんのようなオーケストラをバックにしたヴォーカルも押し出しがあってしっかりしていて力感があっていいですね。
ワディアで鳴らしているぞっていうしっかりした感じが出ますね。
iTransportとPower DAC mini、重ねて持っても軽いこの2つとiPod Touchが鳴らしてるとはとても思えないダイナミックな音で、Jazz、Rockもバッチリ聴けます(^_-)-☆
・・・ということで、今回のラインアップは・・・
デジタルソース:Apple iPod + Wadia 170 iTransport
DAC+アンプ:Wadia 151 Power DAC mini
スピーカー:Vienna Acoustics Beetoven Concert Grand
です(^^♪
この記事のお問合せはこちら↓↓
nakano@dynamicaudio.co.jp 2階 中野まで
なかのぶろぐの目次はこちら↓↓
| 固定リンク