2F、様替えしました(^^♪
for クラシック ・・・↑トップの写真のメインコーナー・・・
メインスピーカーは、ヴィエナアコースティックスのベートベン・コンサートグランデ・・・
メインのプリメインアンプはゴールドムンドのメティス5・・・
メインのCDプレーヤーはラックスマンのD-05・・・・
ゆったりしたベートーベン・コンサート・グランデを、D-05とメティス5で鳴らします。
マッキントッシュの管球プリメインアンプMA2275もあるので、太いまったりサウンドも聴けます。
超お得なD/Aコンバーター、ゴールドムンドのミメイシス21D/USBとリンのマジックDSもここで聴けます(*^_^*)
トライオードのTRV-845SEと、中古品のEAR890もあります。
トータルの特徴は、トゲ抜きサウンド・・・ゆったりまったりとした太目の柔らかさのある音で、柔らかく丸いけどちゃんと解像度と奥行きと広がりが出て、何時間聴いていても飽きが来なくて、聞き流しでも邪魔にならないクラシックだけではなく、JazzもPopsもRockもなんでも聴けるシステムです(*^_^*)ノ
for ジャズ ・・・・
ATCのSCM40を、マッキントッシュのMA6600と、デノンのDCD-SXで鳴らします。
先鋭なDCD-SXをマッキンで厚みと重厚感を出し、SCM40が、タイトにですが太く、ガッチリとしたサウンドを鳴らします。
併設で、iPod+i トランスポート+TRV-88SEの簡単お気楽なデジタルサウンドコーナーもあり、
デジタルのすっきりした、やや冷たさのあるサウンドを管球アンプでウォームにして人肌感のあるサウンドになります。
スピーカーはヴィエナのハイドン・スペシャル・エディション、ゆったりしたハイドンに先鋭さも付け加えたブラッシュアップモデルですね。
こちらのセットもJazzだけではなくクラシックもロックもポップスもOKです(*^_^*)
そして、ヤマハのネットワークプレーヤーのNP-S2000や、イースタンエレクトリックのMiniMaxDACも試聴出来ます(*^_^*)
for クラシック ・・・・
こちらはタンノイ、スペンドール、ハーベスをラックスマンの管球アンプで鳴らすコーナーです。
ブリティッシュなスピーカーをラックスマンの管球アンプと管球バッファーCDプレーヤーでということで、
かなり良い雰囲気です(*^_^*)
これまた、クラシックだけではなくオールジャンルがOKですね(*^_^*)
マランツのネットワークプレーヤーNA-7004も試聴可能です。
そして、ツルちゃんが2階に上がって来たので、今まで半分はアクセサリーコーナーでしたが、
残りの半分のスペースは、国産スピーカー、海外スピーカー、海外&国産アンプ&CD、カセットデッキ、チューナーなどのコーナーになりました。
| 固定リンク