ジョセフ・オーディオ、レンジが広く、滑らかです(^^♪
・・・・ところで、リンのDSをお使いの方はそれぞれいろいろ工夫されて楽しまれていると思いますが、
こちらではこんなフォルダーを作ってみました(^^♪
クラシックの作曲者別のフォルダーです(^^ゞ
フォルダーの中に、グーグルの画像検索で拾って来た作曲者の写真や絵をフォルダーマークとして入れて、
フォルダーの表示を縮小版にするとこんな感じになります。
リンのDS用コントロールソフトの Kinsky Desktop には、フォルダから直接アルバムや曲を入れられるので、
こんな風にするのもけっこう楽しくて、聴きたい曲を探すのも楽ですね(*^_^*)V
アルバムの中には、複数の作曲者の曲が混ざっているものも多いので、その場合はそれぞれにコピーして同じものを入れておけばいいですね(^^♪
NASをジャンル別けしてる方もいらっしゃると思いますが、作曲者別にまとめるのもなかなか面白くて、アルバムを探しやすくなりますね。
指揮者やアーティスト別も面白そうですね・・・・(*^_^*)
・・・ということで今日のラインアップは・・・
ソース:LINN MAJIK DS
D/Aコンバーター:GOLDMUND MIMESIS21D/USB
アンプ:McIntosh MA2275
スピーカー:JOSEPH AUDIO RM25XL
です(^^♪
・・・・こちらRM25XLは、スッキリしていて爽やかな広がりのある音の傾向ですが、管球式のマッキンで鳴らすと太さも入っていいですね(^^♪
ベートベンと比べると・・・・価格がRM25XLの方が定価が高いので比べるのは可哀相ですが(@_@;)
音のレンジ感と滑らかさが増して、より優しさが出ますね。
その分厚み感はベートーベンの方があります・・・レンジを伸ばせば中域の厚みは減ってしまいますからね。
スッキリしていると言っても、RM25XLの低域の再生能力はかなり高いです。
それもマッキンで鳴らすとかなり太い低域になります(^_-)-☆
音の細かさや解像度が高いですが、滑らかで荒くないところが聴きやすくていいですね。
この記事のお問合せはこちら↓↓
nakano@dynamicaudio.co.jp 2階 中野まで
なかのぶろぐの目次はこちら↓↓
| 固定リンク