Cambridge のiD100で、i Podのシステム復活です(^^♪
前回、ワディアの170i Transport の現品が売れてしまってから、i Pod がつなげなかったのですが・・・ケンブリッジ・オーディオの iD100が来てやっとつなげました(^^♪
ただ、前回の170i Transport はアナログ出力が出せて、直接アンプにつなげるところが安上がりで良かったのですが・・・後継の171i はi Padにも対応になったのですが、アナログ出力がなくなってしかも価格が上がってしまったのですね(;゜(エ)゜) アセアセ
Wadia のDACを持っている方にはもちろんたいしたことのない価格ですが・・・一般的には厳しいですね(==;)
・・・・ということで、やっぱりデジタル出力しかないのですが、価格的にリーズナブルなケンブリッジのドックを入れてみました(o^∇^o)ノ
・・・
・・・・ということで、今まで通り、i Pod +真空管アンプのシステム完成です。
・・・当然、DACが必要なので、このシステム向きなしっかりした太い音を出せるコンバーターということで、PS オーディオのDL3で組んでみました(*^^*)
ラインアップは・・・
Apple: i Pod Touch
Cambridge Audio: iD100 (i Pod/i Pad 用デジタル出力ドック)
PS AUDIO: DL3(Digital Link III) (USB DAC)
TRIODE:TRV-88SER (KT88管球式プリメインアンプ)
JBL:4312M2 BK (小型3ウエイブックシェルフスピーカー)
・・・・です(^^♪
iD100は、この価格としてはAES/EBUのキャノンのデジタル出力端子までついていてなんだか凄いですね(*^^*)
コンパクトなボディで可愛らしい感じです。
・・・
今回の組み合わせでは、DL3がやっぱり効いていて太くてしっかりした躍動感のある音で・・・
とてもi Pod から出て、JBLの4312M2 BK から出ているとは思えないしっかりした低域感のある厚みのある音です(o^∇^o)ノ
4312M2 BK の良い意味で安っぽいボディの仕上げが緩さを出してくれて、3ウエイ構成ですが各ユニットが近接していてフルレンジスピーカーのように感じられる音作りなのも良いですね。
そして、肝心な真空管アンプが、音を太く、芯の柔らかさを出してくれて、i Podから出ているのにアナログっぽい雰囲気にしてくれるのですね(^ー^)ノ
ワディアの107i Transportが売れてしまって困ったなと思ってましたが、i Podシステム完全復活です(*゜▽゜)ノ
・・・PCオーディオって、パソコンなりの難しさがけっこうあって、BGM的に好きな曲をプレイリストにして流しっぱなしにするときわざわざパソコンを立ち上げるのも面倒ですし・・・、PCオーディオ専用マシンを持っている方は問題ないですが、自分用パソコンが1台な方はネットを見たり持ち帰り仕事をしたりという時には、i Podやi Phoneやi PadでBGMを流せたらラクですね(^▽^)/
・・・・ということで、おススメなセットなのですね(o^∇^o)ノ
| 固定リンク