マッキン MCD500とB.M.C AMP C1でヴィエナとジョセフです(^^♪
| 固定リンク
前回、ワディアの170i Transport の現品が売れてしまってから、i Pod がつなげなかったのですが・・・ケンブリッジ・オーディオの iD100が来てやっとつなげました(^^♪
ただ、前回の170i Transport はアナログ出力が出せて、直接アンプにつなげるところが安上がりで良かったのですが・・・後継の171i はi Padにも対応になったのですが、アナログ出力がなくなってしかも価格が上がってしまったのですね(;゜(エ)゜) アセアセ
Wadia のDACを持っている方にはもちろんたいしたことのない価格ですが・・・一般的には厳しいですね(==;)
・・・・ということで、やっぱりデジタル出力しかないのですが、価格的にリーズナブルなケンブリッジのドックを入れてみました(o^∇^o)ノ
・・・
| 固定リンク
まず、1軒目は・・・ごらんの通り、マグネパンのMG1.7のシルバーです(*^^*)
まっさらな新品を開けて組立たばかりですが、お部屋が広いので、いきなり良い感じの空気感です(o^∇^o)ノ
・・・各ユニット面が動き出すのはこれから時間をかけて鳴らしこんでからですが・・・面で出る音の広がりは自然な緻密さと透明感と広がり感があって良いですね(*゜▽゜)ノ
・・・さすがにこのスピーカーはまっすぐ置きですね(^。^)
・・・最近よくある光景ですが、CDプレーヤーはなしで、ソースはパソコンです(*^^*)
DACやパワーアンプも今風ですね(^ー^)ノ
こちらのお客様は以前からプレーナー型のスピーカーを使ってらっしゃって使い方は心得ていらっしゃるのですが、面積が大きくなるとやっぱりいいんですね(o^∇^o)ノ
・・・・さて、2軒目は・・・・
| 固定リンク
・・・・昨年の年末からあってフロアでいつも鳴らしていたマッキントッシュのC2300がとうとういなくなってしまいました(;゜(エ)゜) アセアセ
アンプはプリメインのMA2275なんですが、それにわざとプリのC2300を入れて、しかも、MA2275のパワー入力に入れるのではなく、CD入力に入れてMA2275のプリ部も使って厚みと柔らかさを出していたのですが・・・C48に戻すと・・・スッキリしているのですが、やっぱり球の厚み感と柔らかさが欲しいなあ・・・・ということで・・・
球は被せるとより厚みが出るということで・・・大胆かもしれませんが、トライオードのプリアンプTRV-4SEをプリプリアンプとしてC48の前に入れてみました(o^∇^o)ノ
TRV-4SEのプリアウトからC48のCD入力に入れて、TRV-4SEのボリュームを12時にして、MA2275のボリュームも12時にすると・・・C48のボリュームも50まで上げられるのですね。
都合、ボリュームは3つ通るのですが・・・・これがまた良い感じなんですね(*^^*)
| 固定リンク