マグネパンMG1.7とCL-38u MQ-88uの2軒、配達セッティングに行って来ました(^^♪
まず、1軒目は・・・ごらんの通り、マグネパンのMG1.7のシルバーです(*^^*)
まっさらな新品を開けて組立たばかりですが、お部屋が広いので、いきなり良い感じの空気感です(o^∇^o)ノ
・・・各ユニット面が動き出すのはこれから時間をかけて鳴らしこんでからですが・・・面で出る音の広がりは自然な緻密さと透明感と広がり感があって良いですね(*゜▽゜)ノ
・・・さすがにこのスピーカーはまっすぐ置きですね(^。^)
・・・最近よくある光景ですが、CDプレーヤーはなしで、ソースはパソコンです(*^^*)
DACやパワーアンプも今風ですね(^ー^)ノ
こちらのお客様は以前からプレーナー型のスピーカーを使ってらっしゃって使い方は心得ていらっしゃるのですが、面積が大きくなるとやっぱりいいんですね(o^∇^o)ノ
・・・・さて、2軒目は・・・・
・・・ハーベスの昔のHL コンパクトを楽しく聴いていらしゃるお客様のところに・・・
定番のラックスマンの管球プリ・パワーのCL-38u と、MQ-88u をセットしてきました(*^^*)
・・・最新のラックスマンの管球セパレートシステムは、ラックスマンらしくとてもスッキリしていて、瑞々しい感じなんですね。
そして・・・HL コンパクトは、今のコンパクト7よりもレンジが狭い分、濃厚な中域が美味しい音で・・・・
そして、それをさらに内振りにすると・・・めちゃめちゃ濃厚になって柔らかくていいんですね。
プリとパワーの接続は、わざとパワーの可変入力端子に入れて、パワーのボリュームを半分にして、プリのボリュームを高い位置まで上げられるようにしました(o^∇^o)ノ
・・・・しかし・・・・なんといってもこのシステムでは・・・・
昔のパイオニアのチューナーが光ってますね(*^-^)
・・・スケールが長いダイヤル式のランプが最高です(*^^*)
アンテナの関係で感度はイマイチですが、それでも受信FM-NHKのクラシック番組はなかなか面白いですね。
形がカッコいいオーディオ装置はいいですね(o^∇^o)ノ
| 固定リンク