トライオードの新製品TRV-CD5SEとTRV-DAC1.0SEを鳴らしてみました(^^♪
・・・・という言うことで、前々か発表にはなっていましたが、なかなか出てこなかったトライオードの新しい管球式バッファーのTRV-CD5SEと管球式バッファーのUSB DAC TRV-DAC1.0SEを鳴らしています(^^♪
トライオードさんには前からTRV-CD4SEという管球式バッファーのCDプレーヤーがあって、わりとふっくらした優しい音で聴きやすくて良く売れていたのですが、今回CD5は、ドライブメカが変わって、DACチップもCD4のバーブラウンのPCM1792からPCM1798になってハイレゾ対応のUSB DAC機能も入り、真空管もCD4は6DJ8が1本だったのを、チャンネル毎に1本づつの計2本使いになって、別に電源用に6N1という真空管が使われています・・・
顔も比較的あっさりしたいたCD4よりもしっかりしたというか、締まったというか、先鋭感のある顔つきになりましたね(⌒~⌒)
・・・・ということで、TRV-88SEにプリアンプのTRV-4SEをつけて、それもいつも通り、TRV-88SEのPOWER IN に入れるのではなく、LINE 1 に入れて両方のボリュームを10時~11時くらいにして鳴らしてみました(^_^♪
さて、肝心の音の感じですが、とても分かりやすく、顔から受ける印象の通りに変わったなという感じなんです(*´∇`*)
TRV-CD4SEは、柔らかめでふっくら優しい音で、それほど強さを出さない音だったのですが、TRV-5SEは情報量感が出てTRV-4SEよりしっかり感があるカチっとした感じなのですね(^_^♪
ただ、真空管バッファーは効いていて普通のCDプレーヤーよりは優しさがあるのですが、CD4SEの時の感覚から言うとそういう感じの違いになります。
考えてみれば、6DJ8 は、けっこうストレートな音で歯切れが良く、エネルギー感が出る球なんですよね。
CD4SEの時は1本で左右の音をバッファーしていたのですが、CD5SEは左右独立になったので、より6DJ8がより本来の仕事を出来るようになったという感じかもしれませんね。
CD4SEの時は、真空管バッファーの出力だけだったのですが、CD4SEはソリッドステートの出力もあるので切り替えてみると、真空管バッファーの方が音に響きが出て艶っぽさが際立つという感じになります(^▽^)/
今回、このオール・トライオードのセットで、スピーカーはオーディオマシーナを鳴らしていますが・・・・通のオーディオショップではオーディオマシーナにトライオードはあまりつながないと思いますが・・・・これが意外に良い感じなんです(⌒~⌒)ノ♪
オーディオマシーナのCRM+SRSは、CRSが専用のアンプを内臓していますから、それほどパワーのないアンプでも意外にちゃんと鳴ってくれるのですね(^▽^)/
それも、艶っぽさがあって、歯切れも良く、中域の盛り上がりと太さもある感じで、コストパフォーマンスでは抜群です\(o⌒∇⌒o)/
ただ、個人的にはCD4SEの丸っこい柔らかい音も捨てがたいと思ったりしますね( ̄ー ̄;
さて、では、USB DAC のTRV-DAC1.0SE は・・・・
こちらは、単体のDACなので価格的にはCD5SEより安いのですが・・・6DJ8 x 2本、6N1 x 1本、バーブラウンPCM1798 という構成は一緒で、やはりCDプレーヤーのように電気を使うモーターやその回転を制御するサーボ回路がなく、DACだけで単独の電源と箱を持っているところが大きいですね(^▽^)/
入力はいつものLINN のMAJIK DS からですが・・・サンプリング44.1kHzでも、音がしっかりします。しっかりしていながら太くて柔らかいのが44.1kHzの良いところですね\(o⌒∇⌒o)/
そして、正面のボタンで切り替えて、192kHzにアップサンプリングすると・・・情報量がグッと増えて広がりが出て・・・その分ややタイトになるのですが・・・一体型CDプレーヤーのCD5SEよりもさらに情報量が多く聴こえます。
でも、6DJ8 の良さの艶っぽさがちゃんと出るので、これは価格的にいうとかなりコストパフォーマンスが高いというか・・・これはかなり良い感じなのです\(o⌒∇⌒o)/
機械の配置や電源の取り回しがかなりいい加減でぐちゃぐちゃなこのフロアでもその違いがバッチリ出てしまうのですね(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
このTRV-DAC1.0SEは、この価格ではなかりすごいかもです(^_^♪
この価格帯の製品は他にノーススターのエッセンシオやヘーゲルのHD11 DAC なんかもあって、それぞれ個性があるので面白いですねd(*⌒▽⌒*)b
ずいぶん、なかのぶろぐの更新の間が開いてしまったのですが・・・・決算セールで忙しかったのもありますが、またPCが調子悪くなって再インストールしていたのもあるんですね・・・(゜_゜i)タラー・・・
仕事で使っているPCはXPでもかなり初期なので、リカバリーしてしまうと、ウィンドウズアップデートも対応してくれない状態なので、ダウンロードセンターから必要そうなソフトをダウンロードしてもなかなかSP2すら入らないという悲惨な状況でえらいこっちゃでしたq(T▽Tq)(pT▽T)p
データはDドライブに入れて、Cだけのリカバリーだったのですが、えらいこっちゃでしたΣ(|||▽||| )
| 固定リンク