別々ですが、ヘリコン800MK2とMC601を配達して来ました(^_^♪
ヘリコン800MK2のお客様は、始めはヘリコン400MK2を検討されていたのですが、アンプがアキュフェーズで、トーンコントロールのない機種なので、ヴォーカルをゆったり聴くにはミッドのあるヘリコン800MK2の方が聴きやすくて良いだろうということで、アップグレードになったのですね(^_^♪
実際に設置して鳴らしてみると、ヘリコン800MK2の中域と、アキュフェーズのアンプが古いのが幸いして、とても聴きやすい感じでヴォーカルが優しく滑らかになってくれました(^_^♪
現場で、まっすぐ置きと横置きを試してみましたが、やはり横置きの方が音が広がり、聴いていて楽で楽しい感じになるのを実感していただきました(^▽^)/
奥様も、オーディオのことは分からないと言っておられましたが、実際に聴いて頂くとちゃんと違いが分かるのですね。
オーディオ装置のことはもちろん分からなくても、流れる音楽を楽しむというのは食事をするのと同じくらい自然なことなので、なんとなくでも、なぜだか分からなくてもちゃんと違いは感じるのですね(^_^♪
普通、ヘリコンは背面や側面の壁からけっこう離さないと音に広がりがなくなりますが、横置きセッティングだと、背面や側面の壁に近くても音がとても良く広がります(*´∇`*)
また、お部屋のじゅうたんやカーテンも音を整えるのに良い効果があるのですね(^_^♪
片側は壁の平らな面がありますが、もう片側はカーテンなので、カーテンを全部閉めずに、半分くらい開くとちょうど良い感じです。
平らな面がある壁の方には、そのうち布製のタペストリーや、植物などを置かれると良いのですが、奥様が植物がお好きで、普段はあちこちに置いてあるということで、この日はスピーカーの運び込みに邪魔になってはいけないと片付けて頂いていたのですね(^_^♪
ですから、いつも通りに植物を置かれるとぐっと雰囲気が良くなると思います。
このお部屋もスピーカーと反対側にはテーブルがあって、その奥がキッチンなので、テーブルについて、あるいはキッチンでも良い音楽を楽しむことが出来ますね(^▽^)/
気持ち良く音楽を聴きながら、気持ちよくお茶やお食事をして頂けるととてもうれしいですね(^▽^)/
息子さんもオーディオ好きでいろいろやっておられるようなので、ご家族で音楽を楽しみながら楽しく会話が弾んだら最高ですね(^_^♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
もう1件は・・・・
初代ヘリコン400をお持ちでしたが、当店に来て音楽の面白い楽しみ方というか鳴らし方に共感してもらって、ジェフのセットやマッキンのCDプレーヤーを入れて頂いているお客様で、それほど広くはないですがオーディオ用のスペースに出来るお部屋があるお客様なのですね(^_^♪
お部屋のフローリングでそれほど広くないのでかなりライブですが、おいおい絨毯を敷いたり、飾り物が増えてくると落ち着くと思います(^_^♪
このスタンドライトとカプリS+102S 、オーラのネオ、マッキンのCDが並んでいるところはカッコいいですね(^_^♪
こちらは、スピーカーの背面の壁と天井とのところが斜めになっているのはラッキーで、音を前に拡散してくれますね(^_^♪
側面の壁と壁の距離はそれほど距離がないのでヘリコンをまっすぐ置くと音場が小さくなってしまうのですが、やはり横置きでとても広い音場が出来ます(^_^♪
片側の側面の壁にはロールカーテンがつけてあるのも良いですね(^_^♪
そしてやっぱりマッキンのこのメーターが入ると、めちゃめちゃ良い雰囲気が出ますね。
セットして、クイーンの「THE GAME」を送りながら鳴らしてみましたが・・・
音場空間が高く広く深く、音が3次元的に縦横無尽に展開します。
フレデェリーが踊りながら、得意のポーズを決めながら歌っているのが浮かんで、
めちゃめちゃカッコいいですね(^_^♪
いきなり良い感じで鳴ってくれましたが、これから鳴らしこんで馴染んでくるのがとても楽しみですね(^_^♪
| 固定リンク